0. SDL 1.3 のビルド

SDL 1.3 を使うには, まずは SDL 1.3 自体のソースコードを手に入れて, ビルドしなければいけません. subversion が使える人は

svn co http://svn.libsdl.org/trunk/SDL

リポジトリーをチェックアウトします. subversion を使わない人は http://www.libsdl.org/svn.php に最新版のスナップショットが置いてあるのでそれをダウンロード, 展開しておきます.

リポジトリーの URL を見ても分かる通り, 安定版ブランチではありません. SDL 1.3 にはメイン以外のブランチがまだないので.

ビルドは環境によって異なります.

Unix

Unix 環境ならば普通に

./configure
make
sudo make install

です. SDL を使うプログラムを GCCコンパイルする場合には, オプションに

gcc ... `sdl-config --cflags`

をつけ, リンクする際には

gcc ... `sdl-config --libs`

をつけます (SDL 1.2 と同じ). ヘッダーファイルは例えば /usr/local/include/SDL/***.h にコピーされます.

Windows

WindowsVC++ の場合, VirualC ディレクトリーに VisualC++ 用のプロジェクトファイルがあるので, それを開いてビルドします. この際, SDL 本体のプロジェクトと SDLmain のプロジェクトをそれぞれビルドします. ビルドには開発用の DirectX が必要です.

ビルドが完了したら VisualC/SDL/*** や VisualC/SDLmain/*** 内に SDL.dll, SDL.lib, SDLmain.lib ができるので, それを適当なディレクトリーに移して使います. SDL を利用するプログラムを書く際に必要となるヘッダーファイルは include ディレクトリーに入っているので, 適当にコピーして使うか, パスを通しておきます.

Mac OS X

Mac OS X では Unix の方法でもビルドできますが, Framework を作りたい場合には Xcode を使います. Xcode/SDL にプロジェクトファイルがあります. ただし r5514 現在, そのままではビルドに失敗します. ビルドするにはまず src/SDL_assert.c と src/SDL_assert.h を Library Source に追加して, src/video/cocoa/SDL_cocoavideo.m の 173 行目 (SDL_PromptAssertion_cocoa() 内)

const NSInteger clicked = [alert runModal];

の const NSInteger を適当に int か何かに置き換えます*1. とりあえずこれでビルドは通りました. すると Xcode/SDL/build/*** 内に SDL.framework ができるので, /Library/Frameworks にコピーするなりして使います.

とりあえずこれで SDL 1.3 が使えるようになりました.

*1:Objective-C はよく知らないのでかなり適当でその場しのぎです.